お料理体験教室始めました(出し巻き編)

31C45D0F-9D41-4BF1-9BDC-6502799BE3D9

00360683-F918-40CB-AD17-01B2821D9471

0300A306-FAE7-4FCE-A1D8-7DD39479C100

F337B2BE-90A0-44C8-8D3E-7A6AA49D5DA9

お問い合わせ、お申込みはこちら💁‍♀️⬇️

yukomagobe@gmail.com

— posted by 奥井祐子 at 01:33 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

相撲大会

第78回西日本選抜学生相撲大会が堺市の大浜公園相撲場で開催。本日は、立命館大学側の応援!

https://youtu.be/BmbhvpvjkiALink

https://youtu.be/jAbR2gZwH7ALink

35:360:480:0:0:5C35418A-5AE9-4191-B1F3-99E8A54EA6A9:none:1:</p>
<!--END-->
</div><!--#article-content-->
  <p class= — posted by 奥井祐子 at 12:56 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

お料理教室開催

3919C83D-99D3-477F-9BC8-B21F5DCFFB74

今日は京大の留学生さんが我が家に来て下さいました。 中国から来られている20歳代の学生さん2人。三男と同じ年です。日本語も上手に話下さり会話も弾み楽しかったです。

だし巻きとキュウリの浅漬けを一緒に作りました。初めて作ったとは思えないほど上手でした。若い方は何でも上達が早いですね🎶

https://youtu.be/5BkN8USYvDELink

98B78A50-257B-4AD0-9623-6AC57A45CCBE

◉今回のコンセプトは、「気取らず自宅に帰ってまた試してみようかな」と思える作り方をご紹介させて頂きました。◉テーマは、「器で食材を奏でる」〜おばんざいがご馳走に変身〜でおふたりに体験頂きました。

◉メニューは、「おからの炊いたん、おからのサラダ、厚揚げの炊いたん、炊き込みごはん、具沢山のお味噌汁」

ご自身で作ったものを自分の好みの食器を選び盛り付ける作業を若いおふたりも楽しいと言って下さいました。

同じ食材でも器や盛り付け方が違うと個性がでます。器が食材を何倍も美味しくしてくれると思います♡

85C53B40-8C37-4ACA-B1C6-017077B51FF0

95FBBC11-B7AE-44EC-85F7-DFBA16C08BF5

— posted by 奥井祐子 at 08:55 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

地震

今朝の未曾有の震災に際し、皆様にお見舞い申し上げます。

おかげ様で我が家、親族は全員無事で被害もなく済みました。

空を見ると不思議な雲。

これ以上、余震など、被害が広がらないようにお祈りしいたします。

67E51CF3-73A6-40FC-9FAF-A38D009B3ABD

— posted by 奥井祐子 at 09:05 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

梅雨の晴れ間に

さっと熱湯にくぐらせて自然乾燥してから漬けるとシャキっとした歯ごたえのらっきょになります。

毎年この時期に一年分を作ります。

D205BB16-BFB9-43E6-A67C-265CD726994A

美味しくなぁれ❗️

— posted by 奥井祐子 at 01:54 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

楽しみながら続けましょ

本日6月5日は『世界環境デー』です。

1972年12月の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生しました。国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年に「環境基本法」で「環境の日」と定められました。

企業のCSRという言葉も最近では良く聞く言葉になりました。また個人でも自治体でも様々な活動や関心が広がってきています。

今日は、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日として考え小さな事から始めるきっかけになればと10年前に始めた事があります。

今は私の中では当たり前になって来ましたが、使い出して良い事ばかりだったのが続けて行けるポイントだったと思います。

031D3721-C60C-48A9-B09D-A7867A508FE5

http://shimin.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0000149Link

— posted by 奥井祐子 at 10:56 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

夜のお城

先日、囲碁の大会でも話題になっていたお城。

B7D1ACBF-218D-42EE-BA5C-289245350493

そんな事を思って堀川通りを車で上がっていました

昼間の顔と違って見えたので。ライトアップされ、凛々しいお姿に見えました。

— posted by 奥井祐子 at 04:25 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

応援📣

息子達の応援の応援に来ています。

312800F4-8099-4CF8-8E48-48D0E606095A

— posted by 奥井祐子 at 08:00 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

番組小学校

日本初、小学校ができたのが京都ってご存知でしたか?今日は小学校誕生日した日だそうです。

http://kyo-gakurehaku.jp/exhibition/H29/290701/index.htmlLink

— posted by 奥井祐子 at 11:17 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

葵祭と鯖寿司

葵祭りの時期に、祖母が手作りの鯖寿司と赤紅生姜を持って来てくれた事。

祖母が遊びに来てくれた事、また母の好きな鯖寿司と赤紅生姜をその日に合わせて丁寧に手作りで作って持って来てくれていた祖母の味。今もこの時期思い出します。

結婚してお義母さんが、鯖寿司と赤紅生姜を一緒に食べさせて下さった味でその記憶が蘇りました。

そういう思いと味を自分の子供にも伝えたい。「この時期にこういった食べ物を食べたな。」と社会人になり忙しくしている日常に、ふと思い出してホッと寛げる気持ちが大事だと思います。

鯖寿司を食べて感じる季節や行事が味わえたら‥。食べるだけでなく、気持ちを豊かにするふりかけを子供のうちに沢山ふりかけて食べさせながら日々を生活して行ければと思っています。

親のエゴかもしれませんが😅

FF52ED2B-18E8-4228-AAA4-C2A29C08A8F4

— posted by 奥井祐子 at 08:31 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

2018年京都地ビール祭

あいにくの天気でしたが、アーケードがあるので予定通り開催されました、沢山の人で賑わっていました。

全国各地のクラフトビールの醸造所が三条会商店街に集結。

今回は上京区にできた醸造所の作り手さんとお話する機会がありました。今回も出店されている有名なクラフトビールの醸造所で修行され独立したとの事。

ゆくゆくは醸造所内にビールと一緒に食事が出来るようにしていきたいとお話下さいました。

素敵な笑顔の作り手さん。写真を撮らせて頂きSNSで拡散しても良いとの事で掲載させて頂きました。

普段は滅多に作り手さんと話など出来ないですがこのお祭りはそんな事も楽しめるのが魅力のひとつです。もちろん、この日の限定ビールが飲めるのも嬉しくて毎年楽しみにしています。
7D4B20F1-758D-4B78-B168-3C1967FBBBEC

— posted by 奥井祐子 at 11:03 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ビールの後には

バレンタインに、日本酒をプレゼント。

image

— posted by 奥井祐子 at 09:05 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

バレンタイングラス

お鍋とプレモル。

ハートの可愛いグラスは色が変わります。

image

— posted by 奥井祐子 at 09:01 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

おかえりやす

家に帰りガレージに止まった愛車スマート。

義弟の手により、いかつさを取り除き可愛く変身したスマート。可愛いすぎっ💓

image

— posted by 奥井祐子 at 12:56 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

辛パウダー唐揚げ

生姜とお酒とお醤油で漬け込んだ鶏肉に赤唐辛子のパウダーで味付けしてみました。

まずまずの出来。唐揚げ好きの次男も美味しく食べていました。

image

— posted by 奥井祐子 at 10:52 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0430 sec.
prev
2023.3
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31