今日は三男はお友達どこごはんたべ。次男は練習でまだかえらず。 主人と二人での晩御飯。お相撲産がいないと食事の準備も質素というか量を作らなくて良いので有りあわせでささっとできます。
ナポリタン風のパスタが食べたくて前にミートソースを作り置きしていたものでソーセージと野菜を炒めささっと作り頂きました。

子供達が巣立ち居なくなるとこんな感じかな?とふと思いつつ。話はワインになりました。赤と白の両方出して食べた感じで主人にワインを選んでもらいました。赤い色のパスタだから、白は無しかと思いきや、白をチョイス。
ジャパンプレミアム日本産だから安心。辛口で美味しいしい。こんな日本産で美味しいワインは何か受賞してるかも?と甲州品種の日本産は喜ばれそうと言って主人が調べた所、日本では、三澤ワイナリーが評価されているとの事。
その方、会った事ある〜っ。こちらの美人社長様とは友人のお店でお名刺交換させてもらった事あり、そのお店でも飲んだ事あるよと自慢していたら、全然聞いてない返事で噛みあってない。老後も噛み合わない話が続くのかと不安になりながら。
また、違う事を調べ始め、ワイン生産量が中国がが世界で第9位だとかと驚きの話題提供有り。
なら、消費量も中国が世界で9位なら問題ないなと調べたらそうでは無かったとの事。
では一体中国で作ったワインは何処へ行ってどの国で詰めてMAID INと記載されているのかという話になりました。
ハマグリも韓国で採ったものを日本に運び日本で砂抜きしたものを日本産と言って販売しているというニュースが以前紹介されていました。まさか。
中国産ワインやカリフォルニア、スペイン、オーストラリア産のワイン等を日本でブレンドし日本で詰めたものも中にはあるかもね。と主人の一言。
主人の調べたページでは無いけど、中国産ワインって聞いた事なかったのでびっくりでした。http://m.jp.wsj.com/articles/SB11961034397719943287504580631541460058972?mobile=y
やっぱりMAIDINJAPANがいい。
Comments