オクラのネバネバが身体によいと言いますが・・・何が良いの?
教科書を引っ張り出して調べるのも面倒でついついサイトを利用・・・。
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/okura4.htm
整腸作用が良いだけでなく、βカロテンがレタスの3倍あるそうです。ふーん!
βカロテンは、高齢者の食事にも有効であり、アンチエイジングにも欠かせないもの。抗酸化作用があり、体内に入ったら、それがまた違う物質のビタミンAに変わる・・・。ビタミンAは、免疫力アップで風邪にも効果的。小さい時、今も鼻血の出やすい次男の粘膜の強化にも良い食品でした!
そういえば・・・。たしか、食品学の先生が満点食品!と豪語されていた記憶が蘇りました。その時はなんとも大げさにおっしゃると思っていましたが・・・。老若男女に本当に満点食品でした。
一方で、いくら満点食品でもそのまま頂くと人によっては、命取りになる可能性もあるとおっしゃっていました。咀嚼できる人、嚥下可能な方には可能なことでも、いくら細かく切ってもダメな場合もあるということでした。
オクラの産毛の処理を面倒がらずに行うことや、それをミキサーにかけ喉ごしをなめらかする工夫をすること。きちんとした下処理が料理の味を際立たせるのだと実技の先生も繰り返しおっしゃっていたこととでした。
丁寧にオクラの産毛の処理をしたオクラココナッツカレーをつくりました。ルーも先生に教わった通りの分量でと作り方で。手間隙かけた味は身体にも優しい味に仕上がりました。

ポテサラも粉ふき芋にして作ってみました。鍋のままテーブルに出している点、減点されそうですが・・・。

Comments