夏越の大祓

ステキなビデオでもご紹介📹↓

https://youtu.be/SsYI_gK0R0wLink

14928940-C9CA-41B0-99A6-9F4B6EC3C186

— posted by 奥井祐子 at 06:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

夏越の大祓え

京都では6月30日に水無月を食べる風習があります。

AFFA42A6-0602-41D1-8138-47D7B5277C45

一年の半分が終わり、半年間の悪い行いなど邪気を祓う為と、後半年間が健やかに無病息災を願って、京都で食べられている風習があります。

毎年はお店の水無月を買ってきて水無月払いしますが、今年は手作りしてみました。

本葛や団子粉、和三盆などちょっと良い素材を揃えました。良い材料で作って行く間にも半年分の邪気が流されて行く様な気分になりました。

484987E8-A1CE-4BD0-9888-1E8875F36C4E

C316BF21-ED84-463C-AAF3-043ED37BB018

6516325E-47D5-4823-8A70-5CB76CC7AC0E

自分たちの口に入るものをひとつずつゆっくりと準備していく時間が今は大事に感じるとしになってきました。

家族や友人たちのこれからのはんとしの無病息災を願って今から頂きたいと思います。

BB35B792-5507-48A8-8D6F-4C4845C491EE

京の和菓子 水無月 由来↓

https://event365days.net/archives/796.htmlLink

— posted by 奥井祐子 at 02:16 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

仲夏おすすめの場所

仲夏の哲学の道周辺

A40232D5-8157-4F6A-901F-F4280A10CB44

若王子橋から銀閣寺橋まで繋がる約1.5kmほどの小道です。そこに流れる琵琶湖疎水の分流は、南から北へ流れて、鴨川などと流れる向きが逆なのが見どころのひとつです。

863CA8A0-9EE2-46EF-B95A-47EEABF51880

BF231965-B615-4D11-8B55-BAA217CB3243

櫻橋を渡るとお顔のあぶらとり紙で有名なカフェで休憩タイム。また、銀閣寺終点近くには、今の時期にぴったりの水無月が楽しめるういろう屋さんでいっぷくするのも京都らしさを楽しめるおすすめです😌

4756D34C-BE77-4FFB-932E-C46EC49B7AAC

5325A0A4-02E3-4B47-80F5-7E6FA0DFF573

陽が沈むこの時期小道は、蛍が舞う神秘的な場所へと変わります💫

2078A1B1-FE8A-4696-BBB9-50567E2ACCBA

— posted by 奥井祐子 at 02:31 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

初夏の手仕事

この時期毎年漬けるらっきょう。

E75E28D9-D122-401C-A73C-3BFC1B067D00

今年は梅酒も漬けてみました。

013EFBB3-41EA-44A2-B932-DA9C421A4798

9117949B-2018-4B70-9750-8BFF98E56885

— posted by 奥井祐子 at 05:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

百人一首の日 思い出の写真

今日は藤原定家によって小倉百人一首が完成した日。

百人一首に詠われた小倉山のふもとにある京都の嵯峨野にある二尊院。数十年前に行われた5月の二尊院かるた会での懐かしい一枚。秋の紅葉で有名なお庭ですが、新緑の青紅葉のお庭にて。

小倉百人一首のかるた会に寄せてもらった時の一コマでございます。

FD9ED225-46A2-4730-9CA6-F8AE5F3303AE

●二尊院●http://nisonin.jp/Link

●今日は何の日・5月27日●http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/05/100nin1syu.htmLink

— posted by 奥井祐子 at 06:21 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

満足神社⛩

満足稲荷神社⛩

満足とは‥。心が満ちたりる、不平不満がない状態の事。

今までは欲をかいて現状満足ができない傲慢な生活をしていたように感じます。

この神社⛩にたまたま通り発見しお詣りできた事に感謝です❤️

今年はいいご縁が広がり本当に良い年になりそう💞

82590886-D9DA-4570-BC05-231B6F2CB8C0

1F5718B1-02A3-4C04-9D11-D9D33D4B2AC1

49510AA1-F5C0-4863-A250-2EC40A1621BD

— posted by 奥井祐子 at 12:54 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

端午の節句

蓬で厄除け願い🤲

令和初のGWを楽しく美味しく過ごす為に労力を注ぎすぎて💦端午の節句の準備をすっかり忘れておりました。

主人が毎年家の前に鯉のぼりを出して子どもたちの成長を願い出してくれていました。

おかげさまで末息子も二十歳を過ぎ、3人ともに180㎝以上の高身長に恵まれ、健康に育ってくれました。

端午の節句🎏のお飾りやお花、食べものに込められた想いには。

男の子の健康や成長、出世を願うといわれる鯉のぼり🎏

困難に立ち向かい、強く成長する!といわれ、邪気払いの為の菖蒲も。

新芽が出るまで落ちない所から子孫繁栄で縁起が良いといわれる柏餅(京都では道喜粽の方が有名かも?)国の安泰と厄除けなどを祈願するものになっていったと言われる粽。

今年は、お飾りと蓬のみで厄除け実施🌱

5EB4A4D9-5522-491A-BAC9-F65500D1ACD7

27251A45-7073-464F-ACC3-9AC5F98496C6

出世もほどほど‥‥😅あんまり高すぎるのぞみもいかがなもんでしょうか。身の丈に合った生活が出来ます様に。

怪我と邪気払いの為に、鯉のぼり🎏の場所に飾りました。

来年は菖蒲湯にも浸かりゆっくり過ごせるようにしましょ❣️

— posted by 奥井祐子 at 01:20 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

祝令和元年㊗️

お祝いモード🥂での新しい元号の幕開けです。

C83791EE-BF35-4B7F-98D4-2B263D30CE6A

CBBDF9C0-A336-4A89-AE88-60FD7A0C326E

GWの中、ワクワクした気分と新しくなったことに背筋が伸びる想い。

新緑の季節に清々しい朝を迎えることにができました事に感謝🌱

7F3462C3-710C-444F-BF95-56562BEAA68C

CA0222ED-F45A-4645-9D02-F58CA577B720

— posted by 奥井祐子 at 12:43 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

京都桜

観光地以外に京都人が楽しむ桜🌸

今春見つけた2つの場所‥ ✨

〈東大路高野〉
16F97482-3973-4871-AD87-8CFC0976EAE8

7362C6F8-CB25-431C-B650-AC68FBC20020

〈宝ヶ池〉

8DEFCB4F-2547-4E6A-B06B-2EA35637B741

0E8EC0B2-52B4-4862-BA5E-C16A3D05AAA5

— posted by 奥井祐子 at 12:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

春の大文字

春の山には緑と花も咲く、晩夏と違う山の顔を楽しめます🌸

〈右大文字、妙、法〉

2CD2C403-2BB5-4F3E-AF66-6152CB2C59D2

1FA694FE-0FDB-49C8-82C2-BCBD9D9472B7

672C133E-56F0-4648-8945-42B78A7DFC02

8C19C6DD-E5EA-4590-86CD-F285CBD6D32F

78372A05-3304-4935-97D9-6373DBC621C2

— posted by 奥井祐子 at 06:26 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

京都人おすすめの桜

緑豊かな左京区で育ち、結婚後家族で左京区に戻って来れました。

左京区は本当に素敵な場所が沢山あります。改めて左京区の良さを噛みしめています。

自分の足で回り私の好きな場所を散策👟

〈松ヶ崎大黒天〉

EAB652E9-59F7-4CDF-A42E-A6F5DF541A91

C0C019AC-7EC2-46E7-A768-BA61C1A8371A

F0EEF713-CC6D-4700-A5F6-05F950CD5AC4

E226C17C-55F8-4C1C-9AEC-BB76C8884575

05651E27-F34C-4DBA-8853-45BC9D694042

FC1E167D-F830-40B7-A0BB-E738C4C83E4E

4734D473-F473-4970-806F-FD0B05A1C59A

— posted by 奥井祐子 at 01:09 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

京水研究所(京都 水と食 くらしの研究所)           Kyoto Discovery Space(K.D.S) ~Sports&Culture&Life~へのお問い合わせ

京都 水と食 くらしの研究所

京都 水と食 くらしの研究所(京水研究所)

Kyoto Discovery Space (K.D.S) ~Sports&Culture&Life~

奥井 祐子
(おくい ゆうこ)
 
:)お問い合わせ(講演・各種セミナー・執筆など)
 
京都 水と食 くらしの研究所(京水研究所)、Kyoto Discovery Space(K.D.S) への
お問い合わせは、本ページ下にあるコメント欄よりお願いします。
 
コメント欄下のチェックボックスにチェックを入れて送信してください。
一般公開されずに送信することができます。
 

— posted by 奥井祐子 at 10:29 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

京都をつなぐ無形文化遺産

今日は大阪の姫嶋神社に友人とお参りに行って来ました。帰りに梅田の百貨店で行列を見つけました。

伊勢には毎月一日に普段より早くに起きて、伊勢神宮にお参りに行く朔日参りという習わしがあるそうです。無事に過ごせた1ヶ月を感謝し、また新しい月を願ってお祈りしに行く。赤福さんではこのお参りに来られた方をお迎えするために作ったお餅を朔日餅と言いそれが今も変わらず続いて販売されている、その行列でした。これは予約注文制だそうで、一月前に予約された方が購入される為に並ばれていました。

http://www.akafuku.co.jp/product/tsuitachimochi/Link

これを見て思い出したのが京の食の歳時記の「一日には小豆ごはん」でした。

新しい月の始まりを祝う為に毎月一日は、小豆ごはんを炊いて頂く習わしがあります。

お正月には必ず炊いてお祝いして頂きますが、普段の食事で家族のお誕生日など以外にはなかなか炊いて頂く機会が私の生活にもございません。

せっかく、ついたち参りもして、朔日餅の事も教わりましたので今日は、一日に頂く小豆ごはんを炊いてみました。

子どもたちもきっと誰のお誕生日?と不思議に思うかもしれません。

末の息子も今年二十歳になり日々の生活にも少し余裕が出て来ました。せっかく京都て育っているのですから、京都の歳時記や京都の習わしの意味を紐解く楽しさを取り入れて生活していってほしいと思っています。

生活の中に季節やその行事の意味を知ると日々の生活も豊かに潤いあるものになってきます☺️

自分からそういう意識を持つ事は、社会人になってからも生かされる事はあるはず♫

7CFBFCFF-C5C9-4318-8AD0-C6D54C8BC43D

「京の食文化ー大切にしたい心、受け継ぎたい知恵と味」http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000157/157261/kyoshokubunka.pdfLink

— posted by 奥井祐子 at 08:34 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

中秋の名月

中秋の名月。

お団子を食べてお祝いしましょう🎑🌝

8E90CB97-F31B-4FFF-B71D-985BE327322A

真ん丸い肉巻きおにぎり。月見蕎麦の後にしっかりいただきました。

DA7AAB68-DB9C-477C-9138-CC1E582B7755

— posted by 奥井祐子 at 11:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

おはぎとぼたもち

年に春と秋のお彼岸にぼたもち、おはぎをお供えします。

ぼたもち、おはぎをお供えするのは、魔除け、五穀豊穣の意味があるそうです。詳しくは⬇️

https://syukatsulabo.jp/article/7833Link

また、ぼたもちとおはぎの違いは?春→牡丹→牡丹餅秋→萩→お萩呼び方が違うだけです。

お盆も赤い豆で作った小豆を使った牡丹餅&お萩で魔除けし、餅米を使い米を使うことで五穀豊穣を祈願する意味を持っています。13日→お迎えだんご🍡→甘いお団子で疲れを癒す14日→おもてなしだんご→ぼたもち、おはぎ15日→お素麺で縁担ぎや病気にならないように16日→送りだんご🍡お土産だんご🍡→白いお団子をご先祖様が持って帰られる用に。

お盆期間で食べる時期としては、おはぎは14日と決まっでいるそうです。

55009DB2-176A-4AD8-838E-69DCBF653BBC

— posted by 奥井祐子 at 11:02 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0500 sec.
prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30