[ カテゴリー » 環境・CSR ]

京都環境フェスティバル

毎年恒例の京都府主催の京都環境フェスティバル。パルスプラザにて開催されました。

8日、9日共にブース出展しました。

8015

一言コメントを頂いた方へ、オリジナル可愛い環境シールを差し上げました。

8011

IMG5264

9日は、KESC内の1チームが、環境紙芝居で発表とこどもたちへ向けて環境の啓発を行いました。

8012

NONALNUM-OeaXpQ-E

— posted by 奥井祐子 at 08:02 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

おひさまチーム

KESCおひさまチームが、伏見区の保育園にて、今年も新作「オサルのきっきくん」を上演。

NONALNUM-gaTjgY_jgZc-E

http://ma21f.sblo.jp/Link

— posted by 奥井祐子 at 10:17 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

新チーム

KESCに今年も新チームが誕生。「環境エネルギーチーム」南区の小学校へ打ち合わせに行きました。

NONALNUM-56Wl6LGK-E

このチームは、高学年用の授業のプログラムを設定。

火力発電装置を使い、電気が作られている様子などを装置を使って実際に見る。電気はその他にもどのように作られているかを質問しながら学ぶ。その中に、CO2を出さない、再生可能エネルギー、自然エネルギーで生まれる電気見つける。その中の一つの太陽光について、実際に太陽校パネルを触ったり見たりする。色々な方法で作られる電気。せっかく作られた電気を上手に作る方法。そして、座学のほかにも、ソーラーカーを使って、班対抗のソーラーカーレースを行う。

学校としてのご意見を伺うと、理科の授業で火力発電の仕組みを学ぶの単元があるそうで、理科の時間と環境の学習の総合の二つの要素を持つ学習で45分授業を行うこととなった。

NONALNUM-lZnnp5Hmm7g-E

NONALNUM-kIbnp5E-E

来年2月の授業に向けて、メンバーの方とレッスンプランを作り、リハーサルまで忙しくなりそう。http://ma21f.sblo.jp/Link

— posted by 奥井祐子 at 11:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

雨のわきの山

11月に入って、里山の活動が本格化された。11日(日)には、地元企業、地域の住民の方が集まられ17日(土)の里山の勉強会の準備と、草刈作業が行われた。また、引き続き、24日に地域の住民の方が揃ってわきの山の草刈をされた。

生憎、今日は雨。わきの山へ上がる階段がくっきり見える。山のすそ野、フェンスの内側もきれいになっている。

月に2回ほど、作業される事となり、今後ますますきれいになっていくわきの山が楽しみ。

25003

25004

25005

25006

— posted by 奥井祐子 at 08:44 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

KES~落ち葉清掃~

職場でKESの環境目標として、建物周辺の落ち葉の清掃とその落ち葉を使って堆肥を作る作業が始まった。今日が作業初日。

皆で集まり、出発!

otiba005

名神のJRバス乗り場付近。
otiba006

きれいになりました。
otiba022

otiba020

— posted by 奥井祐子 at 12:54 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

里山勉強会

明徳小学校が管理されている学校林「わきの山」の勉強会を開催した。

IMG4962

里山の美しい映像。滋賀県の高島にある里山に風景と、一年を通してそこで暮す人、動物、昆虫、自然のかかわりについてを見ていただいた。その後、わきの山のチームが発足してからの活動の紹介を行ってもらった。

NONALNUM-go_jgY3jga7lsbE-E

NONALNUM-iYs-E

その後、わきの山の間伐材(竹)を使ったワークショップを行った。

竹の切り方などについては、地元の竹細工のプロの方に伝授いただき、実際にやってみたい方に前に出てきてもらい実演してもらった。

IMG4967

117006

NONALNUM-gYvjgZDjgoTlp6s-E

竹の灯篭

NONALNUM-g5Hjg5HkvZzlk4E-E

NONALNUM-5a-p6K2w55qE-E

http://ma21f.sblo.jp/Link

— posted by 奥井祐子 at 10:50 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

竹を洗う

17日の勉強会用に切った竹を洗う。竹の外側の汚れや、油などを取ってから、乾かす。50人分を用意。

NONALNUM-5rSX44GE-E

NONALNUM-5L2_55So5YmN-E

NONALNUM-5rSX44GE77yR-E

NONALNUM-5rSX44GE44Ki44OD44OX-E

NONALNUM-5L2_55So5b6M-E

NONALNUM-5Lm-44GL44GX-E

— posted by 奥井祐子 at 10:34 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

竹の灯篭

今日は、京都信用金庫さんへのプレゼント。

11日の作業には、中町支店の皆様が手伝ってくださった。17日の勉強会には、岩倉支店の方と本店の方のご参加くださる。

NONALNUM-5Lit55S65YmN-E

NONALNUM-5Lit55S65b6M-E

NONALNUM-5bKp5YCJ5YmN-E

NONALNUM-5bKp5YCJ44GC44Go-E

NONALNUM-mI7jgYvjgorvvJE-E

NONALNUM-mI7jgYvjgorliY0-E

NONALNUM-mI7jgYvjgoo-E

ろうそくの火は幻想的。風邪でゆらゆら~。

— posted by 奥井祐子 at 08:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

わきの山作業

今日は、生憎の雨。

17日に明徳小学校にて、里山の勉強会を行う。

その際に、間伐材を使って、竹の灯篭のワークショップを行う。

その竹を切り出しするのは、KESCの里山チームの方々。また、雑草などの手入れは、地域の方々ご協力で行った。

作業前

NONALNUM-nIvmnb8-E

NONALNUM-mo7mrrXliY0-E

NONALNUM-iY0-E

NONALNUM-5qOa5YmN-E

作業後

NONALNUM-mo7mrrXot6E-E

NONALNUM-5b6M-E

NONALNUM-5qOa44GC44Go-E

NONALNUM-57WC44KP44KK-E

竹の作業

NONALNUM-56u56YG45oqc-E

NONALNUM-gJLjgZk-E

NONALNUM-56u544GN44KK-E

— posted by 奥井祐子 at 08:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

KESCおひさまチーム

おひさまチームの会議に参加。

今年度の新作のおサルのキッキくんの紙しばいの色塗りだった。バックは青にされ、パッと明るい色あい。

どんな風に仕上がるのだろう・・。楽しみだ。

NONALNUM-5L2c5ZOB-E

— posted by 奥井祐子 at 09:14 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

「歩くまち・京都」公共交通センター

今の担当の仕事として、行政、学校、企業との連携できる事業の実現に向けて双方のコーディネートをしたり、事業の基盤の作成をおこなったり、実際に小学校に出向く授業のレッスンプランなどを作成、実行したりする業務が主になっている。

今回の新に連携する「歩くまち・京都」公共交通センターの方々と一緒に企業、行政、学校と連携できる活動がスタートし始める。

京都を歩いて楽しむ。歩いて発見する京都の観光の面白さ、公共交通の利用の促進の提案などを紹介、説明してもらえるセンターが新しく京都駅前、メルパルク1Fに誕生しました。

sennta-

— posted by 奥井祐子 at 07:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

深草ふれあいまつり

第22回深草ふれあい祭り

今年で3年続けて出展しています。前職の方々にもお目にかかれることもあり年に一度楽しみなイベントのひとつ。

NONALNUM-l6Tmo67npZ7npL4-E

NONALNUM-5biC6ZW35oyo5ou2-E

NONALNUM-gZbmr43lkLnlpY_mpb0-E

NONALNUM-gqLjgrjjgqfjg7Pjg4A-E

NONALNUM-6LOH5paZ-E

ゆるきゃらも登場

NONALNUM-6b6N6LC35aSn5a2m-E

NONALNUM-gqjjgrPjgaHjgoPjgpMy-E

— posted by 奥井祐子 at 08:03 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

CSRセミナー終了

9月は、何かと予定が多く疲れが出たのか高熱が出て9月末まで体調が悪くダウンしていた。同じ様に、三男も風邪かなにかで、高熱が出たが、一日しっかり休息したら、次の日からクラブに行けるほど回復。14歳の回復力と44歳の回復力の違いに愕然とした。気分は、いつもまでも、高校の時と変わらないと思ってるけど・・・。

さて、9月28日にCSRのセミナーを開催した。

多くの方にご周知頂き、月末、決済月のお忙しい中にもかかわらずお陰様で多くの方にお越し頂き無事に終了できた。

この場をお借りし、お越し下さった皆様、またご協力賜りましたゲストの皆様には、心よりお礼申し上げます。

準備・・・

NONALNUM-5rqW5YKZ-E

開始

NONALNUM-grvjg5_jg4rjg7w-E

株式会社堀場製作所様にゲストスピーカーとしてお越しいただいた。ISO取得企業としての事例の発表をお願いした。

NONALNUM-gOWgtOanmA-E

KES環境機構の専務理事にもお越し頂き、KESの認証システムや、新しい認証システムについて、ISO認証との比較などについてお話いただいた。また、KESC取得企業にとっての環境目標の一つに「C」をプラスした企業のCSR活動の一つにもなる京都環境コミュニニティ活動「KESC」については、KES取得企業でもあり、KESCのプロジェクトリーダーの方から事例発表を聞いた。また、京都市内の小中学校は全て、KESを取得しているという点から、学校、企業、地域の連携を図る目的としてもKESCの活動を我々のフォーラムも推進している。学校側としての、現在の学校での授業の取組や、学校側として企業に求めるものなどを教育委員会学校指導課の首席主事の先生もお迎えしお話を伺った。企業の方と教育委員会の方々とがお話される機会もなかなかないので、常日頃、企業として未来の担い手である子どもに何かしたいと思われていた方などの質問も多かった。ISOを知ること、KESを取得したいと思っているが・・。など疑問を持たれてセミナーに参加下さった方々も、既に実践されている企業の事例を聞かれ、各自の現在の部署での課題などの解決の糸口が見つかったなどのお声を聞く事もでき対話型のセミナーで、共有の場となったことが良かったと思っている。

交流会(茶話会)

NONALNUM-5Lqk5rWB5Lya-E

NONALNUM-gZPjgYY-E

昨年度は企業同志の連携の場となり今後の事業へも繋がるものとなったこともあり、小さなセミナーで、交流会ではあるが人との繋がりを重視したものになるようにと常に願って企画運営を心がけてきた。今後も参加くださった方全員が共に学べるセミナーの企画が出来るように精進できればと思っている。http://ma21f.sblo.jp/Link

— posted by 奥井祐子 at 08:19 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

CSR活動セミナー開催のお知らせ

今週末の金曜日に、企業における環境とCSRの取組についてのセミナーを開催します。http://ma21f.sblo.jp/Link

ISO取得企業の事例発表、KES取得事業者活動事例を聞いたり、今更聞けないようなことでも素直に質問ください!また、日頃聞けそうで聞けない疑問質問にパネラーの方がお答くださいます。

また、京都市教育委員会の先生にもお越し頂き、学校側が企業に求めることなど企業にとって,今から何かと始めようと思われている方、地域住民として何かできること、学校として、地域、地域住民に求めたいものなど・・・。色んな悩みをこの場で解決してみませんか?

何か始めるきっかけ作りの一歩として御参加いただきますようお願いいたします。

http://ma21f.sblo.jp/article/57366338.htmlLink

締め切り日が過ぎておりますが、まだ若干余裕がございますので、ご興味がおありの方、お知り合いの方などお誘い合わせの上、下記アドレスまで参加申込書にご記入頂きお申し込み頂きますようお願いいたします。

京のアジェンダ21フォーラム事務局 担当:奥井 ma21f@mbox.kyoto-inet.or.jp

■参加申込書■

会社・団体名(      )/部署名(    )お名前(     )電話番号(  -   -  )

メールアドレス( @   )交流会に 参加する(  )/参加しません(  )

— posted by 奥井祐子 at 10:05 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

縄文時代

午後からキャンパスプラザにて、上田篤先生の「京都は縄文魂を受け継ぐ」の講演とシンポジュームに参加してきました。

NONALNUM-57iE5paH-E

縄文時代として、学校などではひと括りとしてしか習わないが、その時代の中でも細かくわかれているとのこと。

また、日本文化といわれるものの多くは縄文文化であるそう。

年中の季節の祭事などについても太陽文化との深いかかわりがあるそう。縄文魂とは、自営・連帯・持続であり、またそれを維持継続させるのも、「縄文魂」が必須。現在の京都においても京の町衆は、「縄文魂」を持っていると先生はおっしゃる・・・。集落のネットワーク、助け合い、連帯性などもその時代から引き継がれているのだということが印象的でした。

縄文魂は、「発展より持続」京都の伝統を支える上でも、同じ事が言えるようにも思えました。

2部のパネルディスカッションでは、9代に亘り家を守ってこられた、杉本家当主他も参加されていました。

NONALNUM-hajkvZM-E

— posted by 奥井祐子 at 09:54 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0650 sec.
prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30