毎年土用の丑の日には母が叔父のお店のうなぎを買って我が家と中の妹宅に届けてくれます。
一年ぶりのうなぎ。本当に叔父のお店のうなぎは美味しい。最高です。本当の母の心遣いに感謝とご馳走様♪

三女の所には、お中元でうなぎを送ってあげているということ。姉妹が互いに妬み心無く育ったのも母の愛の深さと思いました。いつも平等にと気遣う母。同じ様にはできないですが、我が子達が互いを憎まず妬まずに育てられるように母をマネたい部分です。
2014/7/29
毎年土用の丑の日には母が叔父のお店のうなぎを買って我が家と中の妹宅に届けてくれます。
一年ぶりのうなぎ。本当に叔父のお店のうなぎは美味しい。最高です。本当の母の心遣いに感謝とご馳走様♪
三女の所には、お中元でうなぎを送ってあげているということ。姉妹が互いに妬み心無く育ったのも母の愛の深さと思いました。いつも平等にと気遣う母。同じ様にはできないですが、我が子達が互いを憎まず妬まずに育てられるように母をマネたい部分です。
— posted by 奥井祐子 at 10:28 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/27
18年前の夏、みたらし祭りの日でした。土用の丑の日に重なり、実家でうなぎを食べてほっこりした時、陣痛やってきました。2人目だったので、長男の時より余裕がありました。
お風呂に入ってから森先生のところへ行く事にしました。
長男の時は、破水したため誘発剤を飲んで出産しましたが誘発剤なども飲まずに本当の自然分娩でした。陣痛はしんどかったものの全くつらくなく、先生にも上手な出産だったと褒めて頂けるほどでした。これなら何人でも産めると思う程でした。
あれから18年。今年大学受験の次男。ちょっとがんこながら優しく健康に成長しました。毎年好物のグラタンを作って夕食を食べていましたが、今年は主人の提案でBBQに。模試から帰ってきた次男。「なんで?」と言いながら席へ。
さばのへしこをお土産で頂き炭火で焼きました。しょっぱいけど美味しい。お酒にも合うし、ご飯でお茶漬けにしても合いそうで美味しい!
そして、北山の可愛いケーキ屋さんクリアンテールさんで小さなケーキを買ってお祝いしました。チョコレート基本のケーキが好きだからとチョコベースのものを選んでいたら、主人が自分の好みでキャラメル味のケーキを選んで買いました。 http://tabelog.com/kyoto/A2605/A260503/26003616/
— posted by 奥井祐子 at 11:12 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/25
知り合いの方に前売り券を購入頂き連れて行っていただきました。烏丸御池で待ち合わせして北から下へお店を回りました。京都バル・フェスタhttp://www.coconkarasuma.com/event/2014/07/07/728/
近江牛のローストビーフとビールを目指して行きました。「四季彩dining 和伊んや」さんへ。http://www.hotpepper.jp/strJ001098996/ しかし、いっぱいで外で待つのが暑かったので、生ハムを食べに違うお店へ向いました。烏丸ワイン食堂Babu!さん。
http://r.gnavi.co.jp/223ksjps0000/ バル専用プレートで生ハムと手づくりテリーヌが選べました。赤ワインと白ワインを注文。あまりの美味しさにガツイてしまい写真を撮るのを忘れてしました。生ハムの他手づくりのピクルスが少し甘めで美味しかったです。またゆっくり行きたいと思いました。
そして、次は、お刺身が食べたかったので、ほっとけや室町店http://r.gnavi.co.jp/k358705/
おばんざいとお刺身とビールでチケット1枚分。こんな立派なお刺身が一人分で何とお得!
そして、次はcafe&Bar NOBIe さん。直ぐ隣であったのでタコライスと前菜3種盛りを別々に注文しました。
最後にワイン&お野菜バル ベジバル http://www.madoi-co.com/food/vege-bar/ お野菜たっぶりのカッペリーニとワインとでチケットを交換で京都バル終了!一晩で回りきれるものだと思いました。ゆっくりできないので疲れるかと思いきや。結構次に行く楽しみがあり46歳でも疲れも感じませんでした。お店も回転率よくいいのかも?
— posted by 奥井祐子 at 10:22 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/23
三男Pが・・・っ、こんな事ってある?長男と次男の時に世界史や数学などで100点は見たことありその時も驚きはしましたが答えのあるものなのであり得るしだろうし納得も出来るのですが・・・。これはどうしたら取れたのかPに聞いてみた。「ちゃんと宿題出したし」だって!答えを聞いてもやはり不明だわっ。
— posted by 奥井祐子 at 09:59 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/16
夏のお弁当。何か腐りそうで・・・。子ども達とも相談し食べやすいおにぎりやらお惣菜パンを持っ行かすようになった。
結構惣菜パンを自宅で作るのも楽しくて・・・。とはいえ、手抜きばかりですが・・・。自分で焼いたパンに買ってきたお惣菜を挟むとプロの味になります。たっぷりマヨネーズにバジルソースをかけて挟むだけ・・・。仕事帰りに出町でロッテリアの海老カツを買ってきて、挟んで、食べるだけ・・・。
後は、味見で子ども達がたべるだけ~。味は間違いなし。そりゃそうでしょプロの海老カツだもの・・・♪
— posted by 奥井祐子 at 02:59 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/12
京都の観光に海を取り入れた提案です。
海の京都観光 ↓
京都府の「京都・日本海観光構想」 詳細↓
http://www.pref.kyoto.jp/keikaku/documents/1346632610345.pdf
支援補助金もあるようです ↓ ので、良い案をお持ちの方は是非お申込みください!
— posted by 奥井祐子 at 12:45 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/10
セブンイレブンからのお得なクーポンをもらった。
プレミアムモルツ、青のプレミアムモルツ、金のプレミアムモルツの3種のビールがどれも1本につき100円引きとなった、夢のような4枚綴りの券。
限定の青のプレモルと黒のプレモル(セブンイレブン限定だとか・・)を2本ずつ購入。
青は、より香り高いとのことで気になっていた。黒は、以前、熊本の工場で飲んだ味と一緒かどうなんだろう?
プレモルの黒は独特のキャラメル香だけでなくアロマホップの香りも際立ちただの黒ビールとは違い上等感が好き♪
何とあわせて飲もうかな???
— posted by 奥井祐子 at 02:39 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/8
可愛い「いが」が実ってきました。この時期いがを触っても痛くありません。
感触はこんな感じ↓です。http://www.tamuraei.co.jp/products/detail.php?product_id=%20648&PHPSESSID=7664d91c9adaf4941c8c11389b83eefb
— posted by 奥井祐子 at 06:01 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/7
職場の皆さんに3ヶ月遅れのお誕生日のお祝いをしていただきました。デザートプレートも嬉しいですが、花束を頂きこちらも感激。お祝いして頂けるのは幾つになっても嬉しいです。ありがとう♪
— posted by 奥井祐子 at 02:44 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/6
ジメジメした季節です。
あっさりしたものが恋しくなりますが我家はそうもいきません。
食べ盛りである子ども達にとってあっさりしていてもしっかりした食べ応えが必要となります。
冷蔵庫を開けたらオクラがあり、ピン!とひらめきました。
あっさりしてるけど、しっかりした食べ応えがあるメニューが決まりました!しかも、この時期にはピッタリ!煮込まず時短となるので嬉しい一品。オクラとココナッツの缶があればいつでも簡単にできます。冷蔵庫で眠っていたヨーグルトでさっぱり仕上げました。
— posted by 奥井祐子 at 01:56 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/5
職場に以前に勤めておられた方が遊びにきてくださいました。お土産にアイスを頂きました。食べた後のお約束。ブクブク(泡)をしてみました。少し涼を感じながら気分転換をしてみました。
もうひとつのリラックスは、職場の方から新婚旅行のお土産の紅茶を頂きました。フランスの香りが漂っています。バラのようなお花の香と香りでリラックス。箱を空けて香りを何度も確かめてしまいます。
家に帰ってから味を楽しむ茶タイムでもリラックスできそうで楽しみです。
— posted by 奥井祐子 at 12:23 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/4
京都人なので誇らしさと同時に自分の立ち居振る舞いを改めて正す思いになりました。
World's Best Awards!!京都世界1位 昨年度の5位から急浮上!東京オリンピックも益々盛り上がりそうですね。そして、多くの方に東京と京都をセットで観光頂き、京都の魅力を知っていただければ幸いと願っております。
— posted by 奥井祐子 at 07:27 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/2
出町柳の柳月堂の白パン85円と、駅前でもらったロッテリアのクーポン3ヶ90円チキンを買って帰りました。
これをアレンジして明日の子ども達のお弁当に・・・・。
手抜きで簡単!手作り風のお弁当のできあがり!
— posted by 奥井祐子 at 07:29 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2014/7/1
小さい時からおじゃこが好物だった長男。白いご飯におじゃこといりごまとお醤油をかけて何杯もお代わりしていたのを思い出します。スーパーでみかけると、それを思い出しついつい買ってしまいます。あればやはり今もおじゃこをかけて食べているいますのでやはり買ってはみますが、大学生で、バイトもしたりでほとんど自宅で一緒に食べる事が少なくなって・・・・。
そのままダメになる前に庭の山椒葉と一緒に炊くことにしました。
生よりも日持ちがしますし、お弁当のおにぎりの具材としても使えますので、最近はこんな風にしておじゃこを長持させて頂くようにしています。
— posted by 奥井祐子 at 12:38 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments