蓬で厄除け願い🤲
令和初のGWを楽しく美味しく過ごす為に労力を注ぎすぎて💦端午の節句の準備をすっかり忘れておりました。
主人が毎年家の前に鯉のぼりを出して子どもたちの成長を願い出してくれていました。
おかげさまで末息子も二十歳を過ぎ、3人ともに180㎝以上の高身長に恵まれ、健康に育ってくれました。
端午の節句🎏のお飾りやお花、食べものに込められた想いには。
男の子の健康や成長、出世を願うといわれる鯉のぼり🎏
困難に立ち向かい、強く成長する!といわれ、邪気払いの為の菖蒲も。
新芽が出るまで落ちない所から子孫繁栄で縁起が良いといわれる柏餅(京都では道喜粽の方が有名かも?)国の安泰と厄除けなどを祈願するものになっていったと言われる粽。
今年は、お飾りと蓬のみで厄除け実施🌱


出世もほどほど‥‥😅あんまり高すぎるのぞみもいかがなもんでしょうか。身の丈に合った生活が出来ます様に。
怪我と邪気払いの為に、鯉のぼり🎏の場所に飾りました。
来年は菖蒲湯にも浸かりゆっくり過ごせるようにしましょ❣️
Comments